■きさらぎ賞を攻略するツボ■
*画像は
「ハイブリッド新聞(PC版)」
過去5年の勝ち馬はすべて4角5番手以内で立ち回っている。そのうえ、「上がり最速馬」が4勝をあげている。
4角5番手以内→上がり最速をマーク
*画像は
「ハイブリッド新聞(PC版)」の【木曜想定版】
過去5年で「ハイブリッド指数」1番手が4連対。そして、「推定後半3ハロン」1位が5年連続連対、近9年で8頭までが3着以内。
M5:HB指数印
M7:推定前半3ハロン印
M8:推定後半3ハロン印
*画像は「Target」の
【データパック】の分析画面
先週の芝は1~3枠が1勝のみ、6~8枠が5勝。1200mのシルクロードSでも8枠の3頭が3~5着。例年より外枠有利の傾向が強い。
先週の京都の枠番別成績
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→
「JRDB開催別データ」3番ヴァンドギャルドはホープフルSは直線で大きな不利。
レース特記=「不利」
*画像は
PC版の【コメント新聞】 (
特記内容説明ページ)
ハイブリッド指数」は《57》と高い。
「ハイブリッド指数」=《57》
初戦は渋馬場で勝利しており、荒れ気味の馬場も問題ない。
馬特記&レース特記=「渋馬場○」
*画像は
PC版の【コメント新聞】 (
特記内容説明ページ)
「インスタグラム」に書いた通り、今年も複勝率は70.6%のハイアベレージ。
藤原英昭厩舎
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→
「厩舎成績一覧」4番ダノンチェイサーはこうやまき賞で上がり2位をマークして勝利。
上がり2位
レースセンスのよさが持ち味。
レース特記=「R振スム」
*画像は
PC版の【コメント新聞】 (
特記内容説明ページ)
レースラップのラスト3ハロン11秒台は優秀。
→日曜版はコチラから(会員のみ)
(見方1 見方2)「追切指数」、「乗込指数」は高い。
「追切指数」2位&「乗込指数」1位
*画像は
「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】
7番アガラスは東京スポーツ杯2歳Sで2着。
「ハイブリッド指数」=《54》
「ノーザンF天栄」からの放牧帰りで成長しているはず。
「ノーザンF天栄」からの放牧帰り
→日曜版はコチラから(会員のみ)
(見方1 見方2)レースぶりが粗削りなので、乗り替わりがどうか。
レース特記=「ムキ走る」「スタ悪い」
*画像は
PC版の【コメント新聞】 (
特記内容説明ページ)
「インスタグラム」に書いた通り、戸崎騎手は近300走中、京都では5番人気以下で1勝のみ。鞍上次第の面は大きいか。
戸崎騎手+京都コース
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→
「JRDV騎手成績一覧」2番エングレーバーはデビュー2連勝。2戦目の「ハイブリッド指数」は《49》と上々。
「ハイブリッド指数」=《49》
京都の軽い芝は合っている。
馬特記&レース特記=「芝軽い○」
*画像は
PC版の【コメント新聞】 (
特記内容説明ページ)
「ノーザンFしがらき」からの放牧帰りで成長しているはず。
「ノーザンFしがらき」からの放牧帰り
→日曜版はコチラから(会員のみ)
(見方1 見方2)「インスタグラム」に書いた通り、中内田厩舎は近2週で10戦9連対、芝では今年7戦して一度も2着を外していない。
中内田厩舎の今年の成績
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→
「厩舎成績一覧」しかしながら、当週はポリトラック追いで、過去に10戦して1勝のみ、1番人気以外はすべて4着以下。厩舎の勢いで克服できれば凄いが。
中内田厩舎+ポリトラック追い
「JRDV.sp」ブログのPC版の右サイドバー
→
「厩舎成績一覧」8番メイショウテンゲンの前走は外側へ逃避しながらの勝利。
レース特記=「外側逃避」
*画像は
PC版の【コメント新聞】 (
特記内容説明ページ)
一戦ごとに成長は感じられる。
「ハイブリッド指数」=《46》
出遅れ癖は仕方がない。
「出遅れ率」=《75%》
*画像は
「ハイブリッド新聞(PC版)」の【データシート】
ラストは堅実に伸びてくるタイプで、京都の外回りは向いている。
馬特記=「直長向き」「終い確実」
*画像は
PC版の【コメント新聞】 (
特記内容説明ページ)
"逃げ""3・4角3以内"が多く、意外とペースは流れるか。
「3走以内の通過順」
→PDF版はコチラから
→先週分の無料サンプルはコチラから
結果は →
成績新聞

<京都11Rきさらぎ賞の結果>
1着.4番ダノンチェイサー (3人気)
2着.1番タガノディアマンテ(6人気)
3着.6番ランスオブプラーナ(7人気)